席次表の肩書き・敬称について
なぜ席次表に肩書きと敬称が記載されているのか疑問に思った事ないですか?
席次表はお名前と座席を記載してゲストを席まで案内する役割がメインですが、
それ以外にゲスト同士を紹介し、コミュニケーション的な役割もあります。
【席次表の役割】
・ゲストを座席までご案内する事。
・ゲストの肩書きを記載する事で花嫁花婿とのかかわりを知ってもらう事。
・新郎新婦の挨拶やプロフィールを記載して、ふたりを知ってもらう事。
【注意】
・目上の方に対する肩書きは注意が必要なので気をつけましょう。
・席次表に記載する肩書きや敬称には、お住まいの地域や風習、
  披露宴会場によって変わりますので十分に注意しましょう。
・席次表の書き方を統一し、お名前や肩書き、敬称の間違いがないように、
  十分に注意しましょう。
・仕事関係のゲストがメインの場合は、職場名・役職まできちんと
  略さず記載するのがマナーです。
・恩師が現役の場合は、現在の勤務先を記載する場合もあります。
 「新郎恩師 現在○○中学校校長」など。
 
ゲストの敬称の付け方
席次表の敬称は基本的には「様」を使いますが、
新郎新婦の家族には付けないのが一般的です。
下記付けかたを参考にして敬称を考えていきましょう。
【敬称の付け方】
・父母、未婚の兄弟姉妹、同居している祖父母には敬称はつけません
  。※既婚の兄弟姉妹には「様」を付けます。
・家族・親族の小学生以下の男の子・女の子には「くん」「ちゃん」をつけます。
・恩師の敬称は「先生」が一般的ですが、「様」でも問題ありません。
・媒酌人は「御媒酌人」。媒酌人の奥様は「御媒酌人令夫人」になります。
※地域によっては敬称の付け方が異なる場合もあるので、担当者に確認しましょう。
 
会社関係
| 本人との関係 | 肩書き記載例 | 
|---|---|
| 会社社長 | 会社名 代表取締役 (取締役社長) | 
| 勤務先の上司・先輩 | 会社名 営業部 部長 | 
| 勤務先の同僚 | 会社同僚 | 
| 退職した上司・同僚 | 元会社上司 / 元会社同僚 | 
 
友人関係
| 本人との関係 | 肩書き記載例 | 
|---|---|
| 先輩 | 大学先輩 / 高校先輩 / 中学先輩 | 
| 友人 | 大学友人 / 高校友人 / 中学友人 | 
 
親族関係
| 本人との関係 | 肩書き記載例 | 
|---|---|
| 父・母 | 新郎父・新郎母 / 新婦父・新婦母 | 
| 実兄弟 | 新郎兄・新郎弟 / 新婦兄・新婦弟 | 
| 実姉妹 | 新郎姉・新郎妹 / 新婦姉・新婦妹 | 
| 兄・姉&弟・妹の配偶者 | 新郎義姉・新郎義兄 / 新郎義妹・新郎義弟 | 
| 兄弟姉妹の子ども | 新郎甥 / 新郎姪 | 
| 父母の兄 (弟) | 新郎伯父(叔父) / 新婦伯父(叔父) | 
| 父母の姉(妹) | 新郎伯母(叔母) / 新婦伯母(叔母) | 
| 兄弟姉妹の子供 | 新郎甥・新郎姪 / 新婦甥・新婦姪妹 | 
| いとこ | 従兄・従弟・従姉・従妹 | 
| 遠縁の親戚 | 新郎親戚 / 新婦親戚 | 
 
その他
| 本人との関係 | 肩書き記載例 | 
|---|---|
| ゲストの奥様 | 同令夫人 / ●●様令夫人 | 
| ゲストのご主人様 | 同御夫君 / ●●様御夫君 | 
| 友人や親戚のお子様 | 同お子様 / ●●様お子様 | 
| 先生・恩師 | 恩師 / 高校恩師 | 
 





 





























